こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です。
ボディちゃん・ボディくんシリーズの新作、ワイヤーフレームの入った「ボディくん -ワイヤーフレーム- (Gray Color Ver.)」が登場しました!
前回はボディちゃんの方をレビューしたので今回はボディくんを紹介したいと思います
それでは早速『ボディくん ワイヤーフレーム』のレビューをしていきたいと思います♪

-
-
【レビュー】パルミー(Palmie)を一か月受講してみた感想!評判は?
こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です。 今回はイラストやマンガの描き方が学べるオンライン教室「Palmie(パルミー)」を一か月受講してみました! パルミー事務局様から是非私のブロ ...
続きを見る
S.H.Figuarts ボディくん ワイヤーフレーム
今年の4月24日に発売された『S.H.Figuarts ボディくん -ワイヤーフレーム- (Gray Color Ver.)』。
全身30ヶ所以上が可動するようです。

差し替えることの出来る交換用手首は4種類付属。
その他には取り扱い説明書とフィギュアの触り方をまとめたミニブックも付属されています。
ミニブックにはさいとうなおき先生のボディくんを使用したイラストメイキング動画も紹介されています!

偽物と正規品の見分け方
ボディちゃん・ボディくんシリーズは偽物が多く出回っています
正規品には上の画像にあるホログラムシールが必ず貼られているので注意しましょう!

ボディくんの可動域
腕の可動域
まずは肩の可動域。かなり自由に動かすことが出来ます!

腕を前と後ろ回すとこんな感じ、、、ボディちゃんと同じくしっかり真後ろに曲げられます!
肘を限界まで曲げるとこんな感じになりました。
こちらの方はボディちゃんの方が若干曲げられてた気がします

足の可動域
足を前後に曲げてみました。
こちらもボディちゃんの方が柔らかかった感じがします!

次に足を左右に開いてみました。
このくらい大きく開ければ十分ですね!
首の可動域
次は首の可動域を前後左右確認してみました。

胴の可動域
胴を左右に曲げるとこんな感じ。
こちらもあまり曲がらない感じはしますが、首と同じくリアルの人間もこのくらいですかね!
前屈、後屈させてみました。
前屈はボディちゃんより硬い感じはしますが、後屈はボディくんの方が柔らかいです!
色んなポーズとらせてみた
照明で光を当ててあげれば影の付き方の参考にすることも出来そうです。

最後に…
ということで今回は『ボディくん ワイヤーフレーム』のレビューをさせていただきました。
デッサン人形は手で直感的にポーズを付けられるので3Dのデッサン人形操作が苦手な人にはピッタリだと思います!

