こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です!
顔回りの髪は重要ということで、前回は前髪の描き方を解説しました。
そして、もちろん横髪もキャラクターの印象を決めるのに重要です。ですが前髪とは違いつい手癖で描いてしまいがちな部分でもあります…。
なので今回は横髪の描き方やコツ、横髪の種類を解説していきたいと思います!
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk3.jpg)
-
-
【イラスト講座】初心者でも簡単に描ける!髪の描き方講座【基礎編】
サラサラで綺麗な髪を描きたい…と思ってもイラスト初心者はなかなかイメージ通りの髪の毛って描けませんよね。 色々描き方講座を調べてみても「何が起きた!?」「つまりどういうことだってばよ…。」となることも ...
続きを見る
-
-
【イラスト講座】初心者でも簡単に描ける!動きのある髪の描き方【応用編】
こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です。 前回の講座では動きのない基礎的な髪の描き方を解説していきました。 ですが、実際にイラスト描いていく場合、動きのない硬い髪だと躍動感のない寂し ...
続きを見る
-
-
【イラスト講座】前髪の描き方・種類を初心者向けに解説!
こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です! キャラクターを描く時に顔回りの前髪は印象を左右しますよね。 オリジナルキャラを考える時もどんな前髪にしよう…?と悩むこともあります。 そこで ...
続きを見る
作業環境
- 使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT PRO
- 使用機材:iPad Pro 11インチ + Apple Pencil(第2世代)
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk6.jpg)
-
-
デジタルイラストに使うソフトや機材・おすすめアイテムを紹介!
こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です。 趣味や仕事としてイラストを始めたいけど、他の人はどんなソフトや機材を使っているんだろう?と気になりますよね。 なので今回は私が普段イラスト制 ...
続きを見る
横髪の描き方、コツの解説
パーツを分けて横髪を描く
髪の描き方講座でも解説しましたが、まずは横髪を一つのパーツとして分けて考えます。
生え際や頭の丸みを意識し、横髪のパーツを描いていきます。
パーツに分けた後は切れ目を入れて束に分けます。
そしてそれを参考に細かく横髪を描き込んで完成です。
細かく描いていくときは髪の重なりを増やしたり、切れ目を入れたりして描いていきましょう。
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk6.jpg)
横髪を自然に描くポイント
左の毛束の太さが一定、髪の重なりがないのが初心者がやりがちな悪い例。
横髪を描く際は自然なランダム感を意識しましょう。
髪束の太さだけじゃなく、切れ目の深さもランダム感を出すと柔らかい髪を描くことが出来ます。
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk4.jpg)
斜めの横髪は嘘を描く
斜めの角度から横髪を描く場合、立体として正しいのは左の絵です。
ですがイラストとして何だか物足りないですよね…。
そういう時はわざとボリュームを出してウソを描くことも大事です!
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk6.jpg)
横髪の種類は大きく分けて3つ
横髪の種類を大きく分けると『耳出し・耳掛け・耳隠し』と3つに分かれます。
耳を出すと可愛らしい印象に。すべて耳に掛けると活発に、髪を下ろして耳を隠すと大人しい印象になります。
耳出しの横髪
まずは普通に下ろしたスタンダードな横髪。これはよく見る物ですよね!
そしてウェーブの掛かった巻き髪。一直線に切られた姫カットなど様々なものがあります。
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk3.jpg)
耳掛けの横髪
耳に掛けたものを何個か紹介していきます。まずはすべてを耳に掛けた横髪。
そしてそこからもみあげの部分のみを下した横髪。少し下ろすことで可愛らしさが増しますよね!
最後に全て編み込んで耳に掛けた横髪。
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk2.jpg)
耳隠しの横髪
最後に髪を下ろして耳の隠れている横髪を紹介。
少量耳に掛け、後ろから髪が被さる横髪。髪を全て下ろし内巻きにした横髪。そして頬のあたりでカットした姫カット風の横髪など様々なものがあります。
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk3.jpg)
横髪の長さ・量で印象が変わる
紹介した3種類だけではなく、長さを変えるだけでも随分印象が変わってきます。
短いと幼く可愛らしい印象に、長いと暗い・大人しい印象になります。
そして横髪は長さだけじゃなく、髪の量でも印象が随分変わってきます。
量が少ないと軽く活発な印象に、量が多いと重く大人し印象になります。
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk4.jpg)
横髪の描き方まとめ
前髪だけではなく横髪を変えただけでもキャラクターの印象は随分変わってきます。
今回解説したポイントやコツを参考にしていただけたら嬉しいです。
最後に、ポイントをまとめると
- 横髪を描く前にパーツに分ける
- 自然なランダム感を意識
- ボリュームを出し嘘をつく
- 耳を出すか出さないかで印象が変わる
- 横髪を描く時は長さや量も意識
前回解説した前髪や今回の横髪を参考にして自分好みのキャラクターを描いてみてくださいね。
![](https://kurosaki-coco.com/wp-content/uploads/2021/02/hk2.jpg)
-
-
【イラスト講座】髪の塗り方・透明感のある影やハイライトの塗り方を解説!
こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です! キャラクターイラストでは髪の塗りは完成度を高める重要な部分です。 髪の塗が適当だったり、平面的だったりするとキャラクターの魅力も半減してしま ...
続きを見る
-
-
【イラスト講座】ツインテールの描き方・種類を初心者向けに解説!
こんにちは、黒崎ココ(@kurosaki_coco)です! アニメや漫画のキャラクターでも多いツインテール。簡単そうに見えて案外バランスが難しいですよね…。 そこで今回はツインテールを描くコツ、種類を ...
続きを見る